こんなお悩みありませんか?
- 「500万円以上の工事を受注したいけど、許可がないから諦めている…」
- 「元請けから建設業許可を取るように言われている…」
- 「本業が忙しくて、書類作成をする時間がない…」
- 「自分で申請して不許可になったら、時間も費用も無駄になるのが怖い…」
そんなお悩み、当事務所がすべて解決します!
- 最短で許可を取得し、チャンスを逃しません!
- 書類作成、証明書取得、写真撮影、申請、役所とのやり取りの全てを代行します!
- 面倒な手続きは全てお任せください。お客様は本業に集中していただけます。
- 建設業許可専門の経験とノウハウで、100%の許可取得を目指します。
対応地域は川越市、狭山市、ふじみ野市を中心とした埼玉県内です。ご相談は何回でも無料です。お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
お問い合わせ LINEや問い合わせフォームは24時間受付中です。当事務所の強み

埼玉県の建設業許可専門行政書士
埼玉県の建設業許可だけを極めた行政書士事務所です。
法改正にも迅速に対応し、豊富な知識で複雑な要件をクリアするノウハウがあります。
書類の作成から証明書の取得、申請まで迅速・丁寧・確実なサービスを提供しています。

川越市、狭山市、ふじみ野市を中心とした地域密着対応
対応地域は川越市、狭山市、ふじみ野市を中心とした埼玉県内です。
平成生まれの若さを生かしたフットワークの軽さで、お客様のもとに飛んでいきます。
お問い合わせ当日や土日祝、深夜の出張対応なども大歓迎です。

安心価格
追加費用一切無しの安心のコミコミ価格。
交通費や日当、書類取得代行費、その他の費用はすべて報酬金額に含まれています。
さらに、相談や出張は何回でも無料です。
料金のお支払いのタイミングは、許可の取得が確実になった申請直前です。
お金を払ったけど許可が取れなかったということはありません。

長きにわたる万全サポート
許可取得後も、決算報告や許可の更新、関連許認可までサポート。
代表は現在30代であり、60代まで行政書士として活動予定です。
そのため、今後30年以上は、御社の事業を支えることが可能です。
代表挨拶
地域密着、お客様の声を第一に、建設業をサポート!
こんにちは、行政書士古川俊輔事務所の代表、古川俊輔です。
当事務所では、埼玉県の建設業者の皆様に寄り添い、書類作成や申請に関するお悩みや手続きをサポートしています。
皆様が安心して本業に専念できるように、私が全力でバックアップいたします。
埼玉県密着型の行政書士事務所として、迅速・丁寧・確実な対応を心掛けています。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

業務の流れ
- お問い合わせ
- 問い合わせフォームかお電話(070-8490-7268)でご連絡をお願いします。
建設業許可が取得できるかどうか、いくつか質問をさせていただきます。

- 無料出張訪問・お見積り
- 許可が取得できる可能性が少しでもあれば、直接お会いして詳細なお話をいたします。
お見積もりを提示しますが、契約を迫ることはありません。
他の事務所と相見積もりをしていただいてもかまいません。

- ご契約
- 作業内容や料金にご納得いただけたらご契約となります。
契約書、委任状にご捺印いただきます。
この時点で料金のお支払いはありません。

- 業務開始
- 必要書類を提出いただき、申請書類の作成や証明書類の取得をいたします。

- 埼玉県庁に申請
- 申請の準備が完了しましたら、ご連絡いたします。
料金のお振込が確認でき次第、すみやかに埼玉県庁に書類を提出いたします。
知事許可の場合、申請後1か月ほどで許可が下ります。

- 許可証の受領
- 審査が完了し、めでたく建設業許可の取得となります。
しかし、建設業許可の取得はゴールではなく、御社の新たなスタートです。
今後の注意点や必要な手続きについて説明いたします。

全ておまかせください
複雑な手続きに貴重な時間を費やすのは、
もうやめにしませんか?
当事務所に全てお任せいただき、
御社は本業に集中してください。


対応地域は川越市、狭山市、ふじみ野市を中心とした埼玉県内です。ご相談は何回でも無料です。お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
お問い合わせ LINEや問い合わせフォームは24時間受付中です。最近の投稿
- 特定建設業許可の財産的基礎要件特定建設業許可に必要な財産的基礎 特定建設業許可は大きな金額を下請けに出す場合に必要な許可であり、下請保護のた… 続きを読む: 特定建設業許可の財産的基礎要件
- 一般建設業許可の財産的基礎要件「財産的基礎」とは? 建設業許可を取得する際の要件に財産的基礎と呼ばれるものがあります。一般建設業許可を取得す… 続きを読む: 一般建設業許可の財産的基礎要件
- 建設業許可申請に必要な「登記されていないことの証明書」と「身分証明書」とは?建設業許可の要件「正常な認知能力がある」「破産者ではない」 建設業許可を取得するためには、「建設業を適正に営む… 続きを読む: 建設業許可申請に必要な「登記されていないことの証明書」と「身分証明書」とは?
- 産業廃棄物収集運搬業の許可は債務超過や赤字でも取得できる?許可要件の「経理的基礎」 産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するための要件の一つに、経理的基礎があります。これは… 続きを読む: 産業廃棄物収集運搬業の許可は債務超過や赤字でも取得できる?
- 産業廃棄物収集運搬業許可の「限定」とは?産業廃棄物収集運搬業の許可申請を行う際、「限定」という言葉を目にすることがあります。この「限定」の意味を誤解し… 続きを読む: 産業廃棄物収集運搬業許可の「限定」とは?





