地域密着

対応地域は主に埼玉県川越市、狭山市、ふじみ野市です。これらの地域は当事務所から30分以内の距離にあるため、いつでも直接お会いできます。
安心価格

ご請求する料金は当事務所の報酬、申請手数料、証明書取得代金(実費)のみです。
交通費や日当、書類取得代行費、その他の費用は請求いたしません。
スピーディかつ柔軟な対応

お問い合わせいただいてから24時間以内にご訪問可能です。お問い合わせ当日や、土日祝、深夜の訪問など柔軟に対応可能です。
対応地域は埼玉県川越市、狭山市、ふじみ野市が中心です。ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
お問い合わせ 問い合わせフォームは24時間受付中です。行政書士の依頼料がわかりづらい!
こちらをご覧になられている方は、他の事務所様のページもご覧になっているかと思います。
そこで書かれている依頼料は、一見安く見えても、税抜での表記だったり、「交通費」や「出張費用」といった費用が別に必要ということもあります。
また、「料金は10万~」「個別にお見積もり」のように、高い値段になるんじゃないかと不安になる表記もあったりします
このように行政書士に依頼する際の料金は分かりづらいことが多いです。私も同業者としてこのように書きたくなる気持ちはよく分かります。
というのも、業務の種類や難易度、お客様の地域や状況などによって見積もりが大きく変わってしまうからです。
それを業務や状況ごとにすべて記載すると、それもまた分かりづらいことになってしまいます。
安心価格
当事務所では業務と地域をできるだけ絞ることで、安心価格を実現しています。
具体的には、取扱業務は「建設業許可関連」のみ、地域は主に「川越市」「狭山市」「ふじみ野市」(当事務所から30分圏内)となっています。
- 業務を絞ることで・・・
専門性や効率性が高まり、状況ごとの見積もりも詳細に記載可能 - 地域を絞ることで・・・
移動時間が少なくなり、効率アップ
交通費や出張費用が無料で対応可能
個人事務所だから
業務についての相談、書類作成、証明書取得、申請まですべて専門家である行政書士が対応いたします。
また、自宅の一室を事務所とする、ホームページは自作、移動は自転車、といった方法で低コストな運営が可能となっています。
その分をお客様に還元することで、比較的良心的な価格も実現しています。
もちろん、業務に使用する書籍やパソコン、ソフトウェアなどには惜しみなく投資をしているため、仕事の質が落ちるということはありません。
しかし、個人であるがゆえに、立派なオフィスを用意、24時間電話対応、大量の案件の受注、といったことはできません。
また、対応業務や地域を限定しているため、将来的に大きな組織にすることは難しいでしょう。(大きな組織にするには、手広く対応して、価格も上げなければなりません)
これらのことをまとめると、当事務所に満足いただける方、いただけない方は以下のようになります。
満足いただけるお客様
- 川越市、狭山市、ふじみ野市の建設業者様
- 建設業許可専門の行政書士を探している
- 代表行政書士による一気通貫の対応をしてほしい
- 価格はわかりやすいほうがいい
- お客様ご自身の会社や近場まで出張対応してほしい
満足いただけないお客様
- 埼玉県外の方
- 運送業や飲食店を始めたかったり、相続に関することで困っている
- 分業化されている大手事務所のほうが安心する
- 24時間いつでも電話相談をしたい
- 立派なオフィスで応対してほしい
上記の内容や無料相談の結果を踏まえたうえで、最終的に当事務所にご依頼いただければ幸いです。
対応地域は埼玉県川越市、狭山市、ふじみ野市が中心です。ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
お問い合わせ 問い合わせフォームは24時間受付中です。仕事の流れ
- お問い合わせ
- 問い合わせフォームかお電話(070-8490-7268)でご連絡をお願いします。
建設業許可が取得できるかどうか、いくつか質問をさせていただきます。

- 無料相談・お見積り
- 許可が取得できる可能性が少しでもあれば、直接お会いして詳細なお話をいたします。
お見積もりを提示しますが、契約を迫ることはありません。
他の事務所と相見積もりをしていただいてもかまいません。

- ご契約
- 作業内容や料金にご納得いただけたらご契約となります。
契約書、委任状に捺印いただき、着手金として申請手数料と同額をお振込みいただきます。

- 業務開始
- 必要書類を提出いただき、申請書類の作成や証明書類の取得をいたします。

- 埼玉県庁に申請
- 申請の準備が完了しましたら、ご連絡いたします。
報酬額と証明書取得代金のお振込が確認でき次第、すみやかに県庁に書類を提出いたします。
知事許可の場合、申請後1か月ほどで許可が下ります。

- 許可証の受領
- 審査が完了し、めでたく許可の取得となります。
しかし、許可の取得はゴールではなくスタートです。
今後の注意点や必要な手続きについて説明いたします。
最近の投稿
- 一式工事は何でもできる最強区分?勘違いしがちな一式工事建設業許可の業種区分 建設業許可の業種区分には「土木一式工事」「建築一式工事」の2つの一式工事区分と、これ以外… 続きを読む: 一式工事は何でもできる最強区分?勘違いしがちな一式工事
- 500万円の壁!工事請負金額の考え方と建設業許可の要・不要建設業法では請負金額500万円の壁がありますが、契約書に記載された請負金額だけで判断してもいいのでしょうか?工… 続きを読む: 500万円の壁!工事請負金額の考え方と建設業許可の要・不要
- 交通違反で建設業許可が取れない?意外と知らない落とし穴今は秋の交通安全運動期間(令和7年9月21日(日)から30日(火))ですね。警察官による取り締まりが強化されて… 続きを読む: 交通違反で建設業許可が取れない?意外と知らない落とし穴